全站通知:

ドム

阅读

    

2015-01-26更新

    

最新编辑:

阅读:

  

更新日期:2015-01-26

  

最新编辑:

来自高达WIKI_BWIKI_哔哩哔哩
跳到导航 跳到搜索

ドム

缩略图px
装甲 1930 2219 推进器冷却力 190 218
最高速度 1195 1374 载重量 1820 2365
推进器容量 1320 1518 紧急归投性能 409 591
机体类型 強襲 适应地形 地上
COST 280 TIME 190 285
盾牌耐久值 - 搬运能力 可能
插槽数 6

ホバー移動が可能な局地専用MSとして開発された機体。

ホバーにより長距離を高速で移動できる反面、細かい軌道変更は苦手とする。

实装·获得方法

実装日:2012年12月21日(オープンβ期間中)

連邦系を含めた全MSの中でもトップクラスの速度を誇る高機動機体。

GPガチャコン第一弾で入手可能のレア機体。

性能面

高い最高速度とホバーによる平面移動の速さが非常に優秀。

反面、ブーストチャージの低さとホバーによるジャンプ上昇速度の低さが欠点。

ブースト容量・積載量が多くブーストの継続時間は長いが、ブーストチャージが低くブーストの連続使用は厳しい。

バランス

装備無し:+364~+400 (※余剰積載2,000で上限)

装備有り最軽量(210):+322~+400 (※同上)

 ※積載最大強化の場合、重量360のヒート・サーベルD式のみ装備でバランス上限に達しなお重量5(バランス1)余る

装備有り最重量(1,580):+48~+157

装備重量

バランス+171(余剰積載+855)を保つための装備重量:965~1,510

武装面

敵の視界とロックオンを妨害する拡散ビーム、種類が豊富で高性能なバズーカ、踏み込み距離が長いヒート・サーベルが特徴。

中距離射撃用のマシンガンやクラッカーといった一般的な武器も用意されている。

近距離で有効な装備が多い反面、中距離から飛んでくるBR等の射程距離が長い武器への対処は困難。

また、ブーストチャージが低く連射兵器が少ない関係上、向かい合っての撃ち合いには向いていない。

特徴

頭一つ抜けた速度でこちらに有利な間合いを取りやすいが、ホバーの都合上、三次元機動の戦闘は苦手。

拠点凸や地下通路の曲がり角など、横幅や上昇性能から他の強襲と比べてドム系は地雷を喰らいやすいため、立ち回りに注意が必要。

他機体より被弾面積が大きく、速さを過信してむやみに飛び出ると、思わぬ被弾を受けることがあるので扱いは慎重に。

参考比較

名称 COST TIME 手持 アーマー シールド 最高速度 ブースト
容量
ブースト
チャージ
積載量 緊急帰投 モジュール数
ドム・トロピカルテストタイプ 260 140 1580 - 1076 1220 280 1710 409 7
ドム 280 190 1930 - 1195 1320 190 1820 409 6
ドム(寒冷地仕様) 280 190 2380 - 1052 1180 180 1530 409 6
ドム高機動試作機 300 250 1900 - 1219 1340 220 1910 591 5
ドム・トローペン 300 250 1900 - 1204 1380 210 1820 364 5
リック・ドム 280 190 1980 - 1195 1220 210 1840 409 6
リック・ドムⅡ 300 250 2400 - 1100 1300 200 1360 364 4
ドム・キャノン(単砲装備) 280 190 2250 - 1052 1360 180 1420 273 6
ドム・キャノン(複砲装備) 280 190 2330 - 1004 1320 180 1390 273 6

机体特性

武器001.jpg 效果
コンバットカスタム 格闘のダメージが上昇し、ダッシュ格闘時のブースト消費量と硬直時間を軽減
ロケットシューター バズーカ系武器で与えるダメージが上昇
フラッシュビーム 拡散ビーム砲によるフラッシュ状態の継続時間が延長

拡散ビーム砲

Z47.jpg
名称 重量 载弹量 射击模式 威力 集弹性能 射程距离 装填
时间
锁定性能
拡散ビーム砲 210 4/32 単発 300
(330)
840
(856)
330
(363)
700
(760)
740
(888)
拡散ビーム砲W型 280 5/25 単発 350
(385)
760
(784)
360
(396)
740
(792)
740
(888)
拡散ビーム砲M型 240 8/48 単発 250
(275)
860
(874)
300
(330)
660
(728)
740
(888)
拡散ビーム砲F型 240 3/18 単発 450
(495)
800
(820)
300
(330)
700
(760)
740
(888)
拡散ビーム砲T型 260 3/15 単発 150
(165)
820
(838)
300
(330)
640
(712)
740
(888)

解説

胸部からビームを発射し、ダメージとフラッシュ効果を与えるショットガン系武装。

内蔵武器のため、持ち替え動作がない。

通常のショットガン(5発)と異なり、1射で8発のビームを発射するため、全弾命中した場合の威力は表記の8倍となる。

ただし、通常のショットガンより威力とロックオンが低いため、ロックオンを強化すると命中しやすくなる。

フラッシュ効果について

対MSの場合、前面に命中したときに発動する。

発動すると敵の画面が真っ白になり、ロックオン解除・使用不可の状態になる。2014/10/29のアプデで効果中の視認が完全に不可能となった。

固定砲台などに命中した場合、効果時間中は機能を停止させ無力化する。

(間隔をあけず効果を掛け直した場合と、こちらがカメラガンでマーキングされている場合フラッシュ中の相手にはどう見えているのか、情報と記載を求む。)

ドム1.jpg

10/29の説明では「敵機」としか表記されていなかったが、効果中はMS同様耐久ゲージが表示せず照準の色の変化もなくなる。但し攻撃指示がある場合それが表示される他、射撃ヒット時のエフェクトが出るため位置を予測して対処が可能。

フラッシュ効果中はカメラ障害を示す赤丸の印が敵に表示される。

効果中でも射撃ヒット時はエフェクトが出る為、棒立ちでも被弾を免れると言う訳ではない。

フラッシュ効果の重ね掛けは出来ない。

フラッシュ効果の効果時間は、無印:1.20秒/W型:1.10秒/M型:0.96秒/F型:0.70秒/T型:1.80秒。

タイプ
フラビ
(無し)
無印 W型 M型 F型 T型
Lv1 1.20 1.10 0.96 0.70 1.80
Lv2 1.70 1.60 1.46 1.20 2.30
Lv3 2.20 1.80 1.66 1.40 2.50
Lv4 2.40 2.30 2.16 1.90 3.00
Lv5 2.70 2.60 2.46 2.20 3.30

※単位は秒

タイプ別解説

拡散ビーム砲

初期装備。この中では最軽量で平均的な性能。強化費用も安い。

拡散ビーム砲W型

この中では最も重く、射程距離が最長。

集弾性能の低さはメリットになる場合もあるが、1射で与えるダメージは低くなりやすい。

拡散ビーム砲M型

弾数強化型。効果時間は短いが、マガジン火力に優れる。

拡散ビーム砲F型

威力強化型。威力が高めで、威力MAX改造でフルヒットすると、機体バランス96以下の相手から怯みを取れる。

マガジン火力が低く、効果時間も最短のため正確に当てる必要がある。

フラビ特性があれば、他タイプとの効果時間の差が小さくなる。

拡散ビーム砲T型

威力は最低だが、効果時間が最長の目潰し特化型。

味方や他の武器との連携向け。

連射MAXマシが19発撃てる(モジュ無し)。

・無印D格、T式D格が2回分、外れても2回目の硬直後に丁度効果切れなので間隔をあけず掛け直せる。万D格でも同様の掛け直しは可能(モジュ無し)。

・リロMAX万バズの2発目が撃て、そのあとに丁度効果切れなので間隔をあけず掛け直せる他、初弾のリロードが効果時間の目安になる。万→T→万or格。

120mmマシンガン

Z29.jpg
名称 重量 载弹量 射击模式 威力 集弹性能 连射速度 射程距离 装填
时间
锁定性能
120mmマシンガン 300 35/245 フル 900
(990)
920
(936)
1447
(1460)
570
(627)
800
(840)
760
(912)
120mmマシンガンH改 330 45/270 フル 700
(770)
960
(968)
1447
(1460)
660
(726)
820
(856)
800
(960)
120mmマシンガンF改 340 25/175 フル 1100
(1210)
840
(872)
1447
(1460)
510
(561)
800
(840)
760
(912)

一般的なフルオート式マシンガン。中距離射撃向け。

近中距離で取り回しの良い武器はこれしかない。

他武器からの追撃手段として重宝する。

連射速度を1,459まで強化すると、連射が一段階増しDPSが向上する。

タイプ別解説

120mmマシンガン

この中では最軽量で平均的な性能。

120mmマシンガンH改

命中強化型。最も射程距離が長く、遠距離でも命中しやすい。

120mmマシンガンF改

威力強化型。威力は高いが、威力以外の性能が低下している。

射程距離と集弾性能が低く、実質的な射程距離は表記の半分程度。

ヒート・サーベル

Z48.jpg
名称 重量 威力 锁定性能
ヒート・サーベル 240 3500
(3850)
740
(888)
ヒート・サーベルT式 300 4000
(4400)
740
(888)
軽量ヒート・サーベル 180 3000
(3300)
740
(888)
ヒート・サーベル 360 4500
(4950)
740
(888)

細長い剣のような格闘用武器。普段は背中に背負っている。

一部の動作には一時的に壁などにめり込む性質がある。

通常格闘

どれも少し前進しながら繰り出す。範囲はそこそこ広い。

無印,軽量,D式

右袈裟斬り→左から右へ横薙ぎ。

T式

左から右へ横薙ぎ→右袈裟斬り→左から右へ横薙ぎ。

D格

無印,T式,軽量

左から右に横薙ぎ。

射程は約90m。判定は左側から発生し、正面や右側に判定が出るのが遅い。

正面や右側ではすり抜ける事もあるため、なるべく敵を左手側に捉えると良い。

D式

8時の方向から反時計回りに回転斬り。

射程は約100m。左右に判定があるが回転の関係上、左前に判定が出るのが遅い。

これを使う場合、敵を右手側に捉えると当てやすい。

タイプ別解説

ヒート・サーベル

初期装備。平均的な性能で、重量と威力のバランスが良い。

威力を強化しておくと、高バランスの敵からもD格でダウンを奪いやすくなる。

ヒート・サーベルT式

通常格闘が3連撃に強化される。やや重いが威力も高い。

軽量ヒート・サーベル

この中では最軽量で威力も最低。各種硬直が短く、D格のブースト消費量も少ない。

高Lvコンバットカスタムで威力をフル強化すれば、D格でダウンを奪えるようになる。

ヒート・サーベルD式

この中では最も重く、威力も最高。D格の動作が他とは異なる。

D格の判定が強化されている分、ブースト消費量が多く、各種硬直も長い。

ジャイアント・バズ

Z40.jpg
名称 重量 载弹量 射击模式 威力 集弹性能 射程距离 装填
时间
锁定性能 效果范围
ジャイアント・バズ 580 1/9 単発 6000
(6600)
760
(784)
810
(891)
700
(760)
760
(912)
3750
(4125)
ジャイアント・バズtypeM 640 3/21 単発 4000
(4400)
800
(820)
810
(891)
560
(648)
800
(960)
3333
(3667)
ジャイアント・バズtypeF 760 1/3 単発 10000
(11000)
640
(676)
690
(759)
600
(680)
740
(888)
3750
(4125)
ジャイアント・バズtypeR 610 1/10 単発 5000
(5500)
760
(784)
810
(891)
850
(880)
740
(888)
3750
(4125)
ジャイアント・バズtypeB 680 1/7 単発 7000
(7700)
720
(748)
810
(891)
700
(760)
760
(912)
3750
(4125)

ドムを象徴する高性能バズーカ系射撃武器。

かなり重くバランスを割くので、これらを装備する場合は積載の強化を推奨。

タイプ別解説

ジャイアント・バズ

初期装備。この中では最軽量で平均的な性能。

直撃すれば相手を怯ませるのに十分な威力を持ち、改造費も安い。

ジャイアント・バズtypeM

弾数強化型。集弾性能とマガジン火力に優れ、他タイプより弾速が少し速い。

威力を強化すると怯ませやすくなり、怯ませた後に連続ヒットを狙える。

ジャイアント・バズtypeF

威力強化型。補給可能なバズーカ系装備では最高タイの単発威力を誇る。

この中では最も重いが、威力を改造し直撃すればダウンを奪える威力がある。

ただし弾数が少なく集弾性能も低いため、近距離でないと命中しにくい。

ジャイアント・バズtypeR

連続攻撃型。リロード時間が短く、短い間隔で発射可能。

ばら撒きや固定物への攻撃に向く。

ジャイアント・バズtypeB

バランス重視型。

一般的な強襲用F型バズーカを重量分、強化したものに近い。特に弾数が倍増している。

弾数が多くリロードも早めと、一発の重さと継戦能力の高さを両立。

クラッカー

Z13.jpg
名称 重量 载弹量 威力 装填
时间
效果范围
クラッカー 270 1/7 6500
(7150)
760
(808)
5000
(5500)
クラッカーM改 240 1/12 5500
(6050)
820
(856)
4167
(4583)
クラッカーF改 310 1/4 7500
(8250)
700
(760)
5833
(6417)

投擲武器。起動した後、時間経過で爆発する。

放物線を描いて投げつけるため、障害物越しに攻撃可能。

ホールドすると起動したまま手元に持ちっ放しにする。これを利用して爆発する距離を調整可能。

地上マップでの飛距離は、M改>無印>F改。

装备限制一览表

装备名称 限制表
A B C D E
Z47.jpg 拡散ビーム砲
拡散ビーム砲W型
拡散ビーム砲M型
拡散ビーム砲F型
拡散ビーム砲T型
Z29.jpg
120mmマシンガン
120mmマシンガンH改
120mmマシンガンF改
Z48.jpg
ヒート・サーベル
ヒート・サーベルT式
軽量ヒート・サーベル
ヒート・サーベルD式
Z40.jpg
ジャイアント・バズ
ジャイアント・バズtypeM
ジャイアント・バズtypeF
ジャイアント・バズtypeR
ジャイアント・バズtypeB
Z12.jpg
ザク・バズーカ
ザク・バズーカtypeM
ザク・バズーカtypeF
Z13.jpg
クラッカー
クラッカーM改
クラッカーF改

涂装列表

文件:A58.jpg

机体介绍

型式番号 MS-09

ツィマッド社が開発した陸戦用MS。

ガンダムの60㎜バルカン砲の直撃に耐える分厚い装甲を持つ、重MSに分類される機体。

頭部には特徴的な十文字状のモノアイレールを採用している。

脚部に内蔵された熱核ホバーエンジンにより地表を高速で滑走することが可能で、従来の陸戦用MSに対し圧倒的な機動力を持つ。

その最高速度はなんと381km/h。この非常に高い機動力を底上げしたドム高機動試作機も存在している。

この開発にはジオン公国の主力機の座をザクⅠと争い敗れたヅダの木星エンジンの技術が投入されている。

また、その運用方法から脚部の関節疲労が少なく、メンテナンス面で歓迎された。

一年戦争後半は脚部エンジンを熱核ロケットに換装した宇宙用MSリック・ドムの生産が開始され、ゲルググが配備されるまで宇宙軍の主力を担った。

武装は主にジャイアントバズとヒートサーベルを使用する。08MS小隊ではザクの120mmマシンガンも扱っているシーンも存在する。

胸には固定武装として拡散ビーム砲が装備されているが、出力が弱いため敵機を損傷させることはできなかったが、カメラを焼く目くらましとして使われた。

連邦兵士からはスラスターを内蔵した大型スカートアーマーにちなみ、「スカート付き」のコードネームで呼ばれた。

有名な搭乗者として黒い三連星(ガイア、オルテガ、マッシュ)が挙げられる。

彼らはドムの先行量産型(1~3号機)をパーソナルカラーである黒と紫、グレーに塗装していたが、オデッサの戦いにて全滅した。

量産型の制式塗装は彼らの機体の塗装を踏襲したものであるといわれている。